SEO - Search Engine Optimization
SEO対策とは、Google、Yahooのようなインターネットサーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に特定のWebサイトが表示されるように
工夫することまた、そのための技術やサービスです。「サーチエンジン最適化」「検索エンジン最適化」ともいいます
SEO対策の重要性
ユーザーの8割以上が 検索エンジンを常用
インターネットユーザーの8割以は検索エンジンを日常に利用して情報を探しています。このトラフィック(アクセス)を獲得することで、インターネット上におけるWebプロモーションを非常に有利に展開することができます。
ユーザーの大多数は 検索結果の2ページ目までしか見ない
検索エンジンの検索結果には膨大な数のホームページがヒットします。ユーザーの多数は、検索結果の2ページ目までしか見ていません。自分のホームページを見てもらうためには、検索結果の2ページ目以内に表示(上位表示)してもらう必要があります。
ターゲットを絞った見込み客を効果的に集客できる
検索エンジンに打ち込む「キーワード」は、ユーザーの関心そのものを示しています。SEO対策を実施し、ホームページを上位表示することで、お客様の商品やサービスに興味を持っている潜在顧客を効率よく集客できます。
コンバージョン率(成約・購買率)が高い
検索エンジン経由のユーザーは自分の意志で能動的にホームページを訪問しており、成約や購買につながる確率(コンバージョン率)は非常に高いです。SEO対策は購買意欲の高い優良な見込み客の獲得には効果が高いです。
費用対効果に優れ、長期的に安定した集客が可能
バナー広告もメール広告に比べて、検索エンジンに掲載期間はなく、SEO対策による上位表示で長期的に安定した集客が可能になります。長期的に見れば、非常に費用対効果に優れた集客を得ることができます。
Mewix© 内的SEO対策
検索エンジンはウェブサイトのテキストを拾い上げてデータベース化を行います。このため、検索エンジンから見たウェブページは、読み上げソフトやテキストブラウザを使うユーザーから見たウェブページとよく似ています。
内的SEO対策とは、ウェブユーザーにわかりやすいように、ホームページの構成や文章構造を適切に作りこむことで、特に検索エンジンにわかりやすく作ることです。
- キーワードをベースとした綿密なサイト構成
- キーワードを効果的に配置した内容の作成
- シンプルかつSEO効果が高いコーディング技術
Webサイトのテーマ設定
Google検索エンジンが日本語の識別特徴を把握し、ホームページの検索キーワード(メインキーワードとサブキーワード)を正しく設定し、一体感があるサイトを構築することでコンテンツが漏れなく、Google検索エンジンに評価してもらいます。
Web標準技術の有効利用
Google検索エンジンがWEBサイトの質を重視する観点から、Web標準技術を利用し、構造の見直しやページ間の遷移をスムーズにするなどといった基本的な対策や、キーワードの適切記述で情報量を調整するなどの対策を行い、検索エンジンのアルゴリズム変更による悪影響を受けにくいWEBサイトを改善することができます。
ストリクト
見出しと段落を中心とした構造を利用し、h1~h6とstrong・em、ul・li、dl・dt・ddなどにキーワードを盛り込います。
スタイルシート
デザイン面を意識するだけではなく、キーワードを構造的に記述するように心がけることが必要です。
クセシビリティの重要性
Google検索エンジンはウェブサイトのテキストを拾い上げてデータベース化を行うアルゴリズムに対して、検索エンジンにホームページを理解し、WEBサイトが重要だと思わせるため、検索エンジンが読みやすいように構造的なホームページを作成し、読み上げソフトやテキストブラウザに対しても配慮することも必要です。
スパム対策
ロボット型検索エンジンは不当な方法を用いて検索エンジンの上位に表示させようとする行為をSEOスパムと認定し、
順位下落やインデクス削除などのペナルティを科せることがあります。スパム対策として次のようなコンテンツ内容の
記述を避けるほうがよいです。
- テキスト、リンクの隠し手法
- クローキング、不正なリダイレクト
- 検索エンジンの検索を誘発するようなクエリ
- 複数サイトに重複なコンテンツの配置
- 検索エンジンの誘導ページの作成
Mewix© 外的SEO対策
外的SEO対策は、URLの異なるホームページからリンクを貼ってもらうこと(被リンク)が主な対策となります。ただし、被リンクの質は重要で、ページランク(Google)が高いホームページを利用する程、効果が高いです。
外的SEO対策の実施について
- Googleウェブマスターでサイト情報を通知
- Google、Yahooな、Live Searchなどにサイトマップを登録
- Yahoo!カテゴリディレクトリに登録
- domz(グーグルディレクトリ)に登録
- SMO対策を実施
- ブックマークされるよう、登録ボタンを用意
- RSSを活用
- ウィキペディア(Wikipedia)を活用。
- YouTubeを活用