汎用パッケージの受託開発
汎用パッケージとは
特定の業務あるいは業種で汎用的に利用することのできるソフトウェアのことです。「汎用パッケージソフト」とも言います。
Mewix© 受託開発
Mewix© 受託開発では、Mewix©の高い技術力を活用し、お客様の経験を最大限に生かせるプロセスを提案し、最高のパッケージソフトウェアを作り上げる
職人の仕事だと認識しています。
Mewix© 受託開発サービスのメリット
- 高い技術力はパッケージの品質を保証します。
- お客様の経験を最高に表現するための想像力を持ちます。
- Mewix© ソフトウェア工業化技術がパッケージの量産を実現し、コスト勝負の市場で勝ち抜きます。
Mewix© 受託開発工程
開発スタイルによる工程定義
「ウォータフォール型」開発モデル
「ウォータフォール型」開発モデルを採用される場合は、通常のシステム開発に順ずる工程定義を行うことになります。
- 要件分析
- 仕様設計
- 仕様実装
- 仕様検証
- 配備設定
- 運用保守
「スパイラル型」開発モデル
「スパイラル型」開発モデルを採用される場合は、まずプロトタイプと呼ばれるシステムを作成します。プロトタイプの目的は,
お客様に実際のシステムを体験していただくことで,要求や仕様に問題がないかのレビューを行うことです。レビューのフィードバックを元に,
再びシステムを開発し直します。それを繰り返すことでシステムの完成度を上げていきます。
プロトタイプの開発特徴が次のように考えています。
- お客様の業務ニーズを正確に把握するため、専門知識を有する開発人員を配置する必要があります。
- プロトタイプがシステム全体像を表現する必要があるので、高い技術力が要求されます。
- 仕様設計から実装、検証まで効率的に行えるフレームワークが望ましいです。
- 仕様修正が頻繁に発生することを考慮し、大規模の開発に向いていません。
「アジャイル型」開発モデル
「アジャイル型」開発モデルとは、ソフトウェア開発を細かく分業することで、短期間でよいソフトウェアを作り上げる手法です。
欧米に比べてみると、日本では「アジャイル型」開発モデルを採用されるケースが少ないようです。考えられる理由は
- SIerのモデルは多重階層の構造であり、一次受けのSIerは少ない要員で沢山のプロジェクトを外注使って回すことで
レバレッジかけて、一人あたりの売上と利益を高くしています。
- 「アジャイル型」開発モデルがお客様を巻き込んで理想なシステムを開発する目的を考えますと、お客様に要求されることが
多くなり、SIer頼りのお客様に嫌われることが多いです。